
痩せたいなら”納豆”を食べよう!管理栄養士も注目する納豆ダイエットの効果とは?
7月10日は『納豆の日!!』
「納豆って体にいいって聞くけど、実際ダイエットにどうなの?」
そんな声をよく耳にします。
結論から言うと、納豆はダイエット中の食材として非常に優秀です。今回は、納豆の栄養とダイエット効果、さらには効果的な食べ方まで徹底的に解説します!
◆納豆がダイエットに向いている理由
納豆には、ダイエット中にうれしい成分がたっぷり含まれています。
・高タンパク、低糖質
納豆は100gあたり約16gのたんぱく質が含まれています。これは筋肉量を維持・増やすために必要不可欠な栄養素。さらに、糖質は少なめなので、糖質制限をしている人にもおすすめです。
・食物繊維が豊富で腹持ちがいい
納豆には水溶性と不溶性、両方の食物繊維が含まれており、腸内環境を整えてくれます。お腹の中で膨らみやすく、満腹感が得られやすいのもポイント。
・脂肪燃焼を助ける“ナットウキナーゼ”
納豆特有の酵素「ナットウキナーゼ」は血流を改善し、代謝をサポートすると言われています。代謝が上がれば、脂肪燃焼効率もアップ!
◆いつ食べるのがいいの?
おすすめは夕食または夜食として納豆を取り入れること。
夜は代謝が落ちがちなので、消化吸収の良い発酵食品を摂ることで腸内環境を整え、翌朝の代謝を高める効果が期待できます。
逆に、トレーニング後の「タンパク質補給」として納豆を選ぶのも◎。納豆だけではやや脂質が多いので、ささみ・卵白・豆腐などと組み合わせるとよりバランスが良くなります。
◆ダイエット中の食べ方のポイント
付属のタレは使いすぎに注意!(糖質・塩分が多い)
キムチやオクラ、アボカドと混ぜれば、栄養価もアップ&満足感も◎
1日に1パック〜2パックまでが目安。食べすぎもNG!
◆納豆が苦手な人はどうすれば?
「においがちょっと苦手…」という方も多いですよね。
そんなときは、加熱してオムレツにしたり、カレーやチャーハンに混ぜたりすると、においが軽減されて食べやすくなります。
◆まとめ
納豆は、ダイエット中の栄養補給にも腸内環境改善にも心強い味方です。しかもお財布にもやさしく、手軽に取り入れられるのが魅力!
「痩せたいけど食事制限がきつい」「間食がやめられない」という方は、まずは1日1パックの納豆からはじめてみましょう。
あなたのダイエットを、納豆がきっと支えてくれるはずです!
※この記事は、〇〇パーソナルジム所属トレーナーが監修しています。体質やアレルギーなどに応じて無理のない食事管理を行いましょう。
ーこの記事を書いた人ー
パーソナルジム「HAKE FITNESS」
角田 雅弥(ツノダ マサヤ)
長年太っていたことにコンプレックスを抱えていたが、マイナス13kgのダイエット成功で人生が変わる体験を味わう。その経験をもとにパーソナルトレーナーに転身。
身体や今に悩みを抱えている人のサポートに真剣に取り組む。
この記事へのコメントはありません。